[AnyArt:Anytime Anywhere Anybody]
Anyアート
2020年度Anyアート総会議案総会20200201決定_20200220213914185.pdf
POLICY
ユニークさの追及を目指して
新しいもの、面白いもの、みんなが参加できるもの、特徴のあるもの
をめざします。
運営体制については、
一般の従来型階層構造から、フラットな形態を基本とし、
組織メンバー全体の合意形成と事業遂行方式とします。
なお、必要に応じ組織として、専門的な相談をするため
参与等のアドバイザーを置きます。
-
01
「楽しく」運営
参加・協力の拡大のため柔軟で多彩な協力を求めるもの -
02
無理をしない規模
実現可能を追求しますが、規模の拡大は追いません。 -
03
まちづくりとも連動
地域の魅力、特徴や課題解決を生かしたもの
PROFILE
本会は、芸術文化の振興と地域社会の発展を図り、柏原から多種多様な芸術文化の発信や交流の関係ネットワークづくりを目的として、次の事業を行う
- KASHIWARA芸術祭(柏原ビエンナーレ)の企画運営
- セミナー、フォーラム、シンポジウム等の企画開催
- 機関誌、パンフレット等の発行
- ワークショップ、研修会、研修旅行等の開催
- 行政等への提言
- その他の事業
HISTORY
Anyアート発足までの組織形態の経緯
2006 柏原ビエンナーレ作家会の発足
2015/11/07 アートプロジェクト・イン・おおさか柏原(アッポコ)の発足
:柏原ビエンナーレ作家会を発展的に改組
2015/12/26 柏原ビエンナーレ実行委員会を設立:運営主管をアッポコが務める。
2019/03/14 KASHIWARA芸術祭実行委員会の設立
:「KASHIWARA芸術祭2019(柏原ビエンナーレ8回)」の実現に向け、
新たに地域の関係者や作家等の参加全体で運営する新しい組織。
2020/02/01 Anyアート(KASHIWARA芸術祭実行員会)の発足
:アッポコとKASHIWARA芸術祭実行員会の二つの組織を統合
2019年度の第8回柏原ビエンナーレまでの経緯
2004年度 第1回柏原ビエンナーレ開催(上本町ギャラリー)
2006年度 第2回柏原ビエンナーレ開催(柏原市リビエールレセプションホール:
以下第7回まで同場所)
2008年度 第3回柏原ビエンナーレ開催
2009年度 柏原ビエンナーレ小品展開催12/23~12/27(市民交流広場)
2010年度 第4回柏原ビエンナーレ開催5/11~5/16
2011年度 柏原ビエンナーレ小品展開催3/4~3/9(上本町ギャラリー)
2012年度 第5回柏原ビエンナーレ開催5/12~5/17(新たに近隣のサテライト会場)、
記念シンポジウムの開催(フローラルC)
2012年度 柏原ビエンナーレ作家会35人展開催3/24~3/26 3/29~3/31
(ふれあい館オガタ・瀬川産業倉庫)
2013年度 プレ柏原ビエンナーレ開催2/9~2/11 2/14~2/16
(ふれあい館オガタ・近隣の空き店舗会場)
2014年度 第6回柏原ビエンナーレ開催(11.23〜30)
第6回柏原ビエンナーレ 記録集発行(03.07)
2016年度 第7回柏原ビエンナーレ開催(10.09〜16)
(4ゾーン13箇所のサテライト会場)
展覧会部門70名・団体、パフォーマンス部門7名・団体、
アートフェア部門3名・団体、総計80名・団体:延べ2,600人
第7回柏原ビエンナーレ 記録集発行(03.07)
2019年度 第8回柏原ビエンナーレ開催(11.02〜9)
(5ゾーン10箇所のサテライト会場)
第8回柏原ビエンナーレ 記録集発行(12.20)
ACCESS
アクセス
Anyアート 事務局
Eメール info@anyart.jp
fax 072-970-0500
〒582-0005
大阪府柏原市法善寺1-6-5友田方
